東日本大震災が発生した時刻に大雅荘内を歩いてみました。
いつもの何事もない風景でした。
テレビでは震災を追悼する番組を各局行っており、
施設の至るところで「黙とうしなくちゃ」などの声が聞こえました。
皆心のどこかに残っているのだと感じます。
5年が過ぎ最近徐々に風化してきていると言われています。
私の中でもそうなのかもしれません。
ですが、どんなに悲しいことや苦しいことでも、
「時間が解決してくれる」とも言われています。
しかし、大切なことは積み重ねて行くことが必要だという事です。
現在の大雅荘は、利用者・職員とも5年前の震災以降に
入ってきた方は多いです。
絶対に起こってもらいたくないことですが、今5年前に起こった
地震が発生しても、また同じように皆で協力しながら乗り切れる
と確信しています。
皆を信じ、感謝し、笑顔で居られる『場』であることを強く願います。
「いつもの何事もない風景」 素晴らしいです。
2016年3月11日金曜日
2016年3月9日水曜日
☆新しい風(Kさん編)☆
来年度、生活支援員として入職するKさんです。
地元出身のKさん。
小さい頃から大雅荘に遊びに来ていたんですよ。
私も小さい頃のKさんを何となく覚えています。
とても嬉しいことですね(^_^)
利用者・職員の人たちとの関わりの中で
楽しさを感じながら進んでもらいたいです。
利用者・職員の人たちとの関わりの中で
楽しさを感じながら進んでもらいたいです。
2016年3月8日火曜日
☆新しい風(K君編)☆
来年度、生活支援員として入職するK君です。
明るく頑張り屋のK君です。
最初、神立駅から自転車で通勤することとなっています。
給料を貯めて自動車を買うのが最初の目標の一つとのことです。
何かうらやましさを感じます。
何かうらやましさを感じます。
第2の人生の始まりです。
一生懸命頑張ってもらいたいですね(^_^)
2016年3月5日土曜日
☆新しい風(A君編)☆
来年度、生活支援員として入職するA君です。
今月から実習で来てもらっています。
帰り際に写真を撮りました。
今月から実習で来てもらっています。
今までA君は、通所のあおぞらにてアルバイトを
してくれていました。
今回学校の卒業をもって入職となります。
とても嬉しいことですね(^_^)
大雅荘の新しく、そして爽やかな風になってくれると思います。
2016年3月4日金曜日
☆南国模様です☆
昨日は「ひな祭り」でした。
南国のハイビスカスとひな人形、ミスマッチングに思いますが、
何となく似合っています。そのようなものですよね。
ちなみに
ハイビスカスの花言葉は『新しい恋』だそうです(^_^)
※ウィキペディア情報
2016年3月2日水曜日
☆茨城県23施設☆
先日、「一般社団法人茨城県心身障害者福祉協会」の「身体障害者福祉部会」の中の
「身障生活支援施設部会」の「支援員研究会」の会議に参加してきました。
※組織は複雑ですね
「身障生活支援施設部会」の「支援員研究会」の会議に参加してきました。
※組織は複雑ですね
私自身いつもお世話になっています
会長のOさん 副会長のSさんです。
個人情報ですよ!と言われてしまいました(-.-)
※皆さんから苦情が来ないことを願います
皆さんそれぞれの施設で、中心で活躍されている方々です。
話し合いの中から、皆さん一生懸命頑張り、
様々な苦労をされているのを強く感じながら、
自分は少し恵まれているかも?とも感じてしまいます。
改めて周りの方々に少し?感謝です(^_^;)
自分は少し恵まれているかも?とも感じてしまいます。
改めて周りの方々に少し?感謝です(^_^;)
2016年3月1日火曜日
☆不安な一週間☆
大雅荘の水源は井戸から汲みあげています。
先週、その井戸の不具合で水が使えない時がありました。
現在、結果として水が問題なく使用できるようになりましたが、
先週は原因が分からなく、とても不安な一週間でした。
水は生活に欠かせない物です。
日課の変更や節水等により、利用者の方々そして職員の方々に
大きな負担をかけたと思います。
もうすぐ3.11震災の日が近づいています。
皆で協力し、生活の思いを分かち合う大切さを感じます。
登録:
投稿 (Atom)